ヘッダー部分を読み飛ばし、コンテンツへ移動。

サイトマップ お問い合わせ

  • 左のボタンで文字を大きさを変えられます。標準の大きさは、「小」です。
  • 文字の大きさを標準にする
  • 文字の大きさを中サイズする
  • 文字の大きさを大サイズにする
第29回『男性介護者のつどい』を開催します!【令和7年2月23日(日)13時~15時】
「色々な話題があっていい時間を過ごせた」
「自分の気持ちを見直すことができた」
「介護者にも笑顔が必要」
「実際に介護経験のある方と話をすることができて良かった」
「同じ境遇や経験豊かな方の話は非常に参考になる」
「聞くこと、話すことで気持ちが楽になる」
これは男性介護者のつどいでの会話の一部です。
男性介護者のつどいは、介護者(経験者)が参加し、同じ立場でお話をすることで、今日を生きて、明日も生きる力を共有する場です。

テーマ:これからの男性介護について
講 師:男性介護者と支援者のつどい 全国ネットワーク九州ブロック
    世話人 下島 康則 様
日 時:令和7年2月23日(日)13~15時(受付:12時40分~)
場 所:直方市中央公民館 第1学習室
対象者:男性介護者の方(奥様やご両親などを介護している方、もしくはその経験をされた方、介護職員関係者、将来の介護への不安を抱えている方)

参加費:100円(お茶、お菓子代)

申込:電話・FAXなどでお申込みください。
お問い合わせ:直方市社会福祉協議会 
電 話:0949-23-2551
FAX:0949-23-2552

詳細・申込用紙はこちら↓
チラシ
体験記・申込書
第1回 令和6年度 直方市生活支援体制整備事業 第一層協議体のご報告【令和6年12月12日(木)開催分】
今年度初めての第一層協議体を開催しました。

第9期 直方市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画もスタートしました。
直方市の高齢化率は、福岡県よりも少し高い比率で進んでおり、現在は、3人に1人が高齢者です。
この協議体では、直方市の目指す「地域でささえあう 高齢者が健康で安心して暮らせるまちづくり」の実現に向けて、直方市、市内4か所に配置されている生活支援コーディネーター及び市内の関係諸団体の皆様と一緒に「高齢者を中心とした地域福祉」を推進するために開催しております。

今回、協議体では、「令和6年度の前期報告」及び「地域の声」から出てきた共通課題についての情報共有と意見交換を行いました。

詳しくは、こちらをご覧ください。
報告(表)
報告(裏)

※今年度作成した事業リーフレットも合わせてご確認ください。
「5年後も、10年後もその先も 笑顔で生活するために 地域みんなで
自分のできることを」(外)

(中)

直方市の生活支援コーディネーターの地域での役割(表)
(裏)
ふくおか“きずな”フェスティバル~笑顔でつながる地域のきずな~が開催されます。
本フェスティバルは、「共に支え合い、共に生きる地域社会の啓発・促進」を基本理念に、子育て支援の輪を広げるとともに、ボランティアの多分野交流、人材開拓及び活動促を図り、本県の地域福祉を推進することを目的に開催されます。
日時:令和7年2月16日(日)10時~15時
   詳細については、チラシをご確認ください。
場所:クローバープラザ(春日市原町3-1-7)
内容:【基調講演】※事前申込制
   テーマ:楽しい助け合い活動!ボランティア地域活動のすすめ!
       ~生きがい・やりがい・楽しさ・自分発見の生き方探し~
ふくしと教育の実践研究所 SOLA
主宰 新崎 国広 氏
   【テーマ別分科会】※事前申込制
   分科会Ⅰ:子どもたちが活躍・輝く居場所
分科会Ⅱ:ボランティアと学ぶ・育む福祉体験
分科会Ⅲ:ふくおか“みらい”会議
~学生のボランティア活動から考える福岡の未来~
   【その他】
   おやこ“きずな”イベント
   多文化交流【ガムラン演奏】
まごころ製品の販売
スタンプラリー
入場:無料
申込方法:団体または個人でお申込みください。
お問い合わせ:福岡県社会福祉協議会 地域・ボランティアセンター
電 話:092-584-3377
FAX:092-584-3369
メール:chiiki-vc@fuku-shakyo.jp

詳しくはこちら↓
チラシ
【講演中止のお知らせ】 令和6年度 認知症地域支援・ケア向上事業 特別講演 「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」について(1月17日)
本日予定しておりました
令和6年度 認知症地域支援・ケア向上事業 特別講演「 認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」ですが、講師の方の諸事情により中止することとしました。
急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力賜りますようお願い申しあげます。

今後の予定につきましては、未定となっております。

問い合わせ:直方市社会福祉協議会 
電話:0949-23-2551 FAX:0949-23-2552
第28回『男性介護者のつどい』を開催します!【令和6年12月8日(日)13時~15時】
「色々な話題があっていい時間を過ごせた」
「自分の気持ちを見直すことができた」
「介護者にも笑顔が必要」
「実際に介護経験のある方と話をすることができて良かった」
「同じ境遇や経験豊かな方の話は非常に参考になる」
「聞くこと、話すことで気持ちが楽になる」
これは男性介護者のつどいでの会話の一部です。
男性介護者のつどいは、介護者(経験者)が参加し、同じ立場でお話をすることで、今日を生きて、明日も生きる力を共有する場です。
日時:令和6年12月8日(日)13~15時(受付:12時40分~)
場所:直方市社会福祉協議会
対象者:男性介護者の方(奥様やご両親などを介護している方、もしくはその経験をされた方、介護職員関係者)

参加費:100円(お茶、お菓子代)

主催:直方市社会福祉協議会
共催:認知症の人と家族の会直方
後援:直方市

申込:電話・FAXなどでお申込みください。
お問い合わせ:直方市社会福祉協議会 
電 話:0949-23-2551
FAX:0949-23-2552
※第29回は、令和7年2月23日(日) 13時~15時
直方市中央公民館 第一学習室にて開催予定です。

詳細・申込用紙はこちら↓
チラシ
体験記・申込書
福祉もちつき会を開催します。[12月15日(日)9時~13時]
もちつきを通して、市民の出会いとふれあいを深めましょう!
だれでも自由に参加でき、小さいお子様のもちつき体験もできます。もちつきを楽しんだ後は、つきたてもちや豚汁の無料配布、お持ち帰り用のもちもご準備しています。
たくさんの方のご参加をお待ちしています!
日時:令和6年12月15日(日) 9時~13時
会場:殿町商店街
問い合わせ:直方市社会福祉協議会
電話:0949-23-2551
FAX:0949-23-2552
詳しくはこちら↓
チラシ
『おもちゃ図書館のおがたクリスマスイベント』を開催します! 令和6年12月7日(土)10時~12時
おもちゃ図書館のおがたのクリスマスイベントを、ふるまち商店街「多世代交流スペースここっちゃ」にて開催します!
当日はミュージックトレーナーの菅原愛弓さんをゲストにお迎えし、音楽に合わせて体を動かしたり、自分で作ったマラカスを使ってクリスマスソングを歌ったりします♪
こどもも!パパも!ママも!おじいちゃんも!おばあちゃんも!
みんなで一緒に遊びに来てくださいね♪お待ちしています!
開催日:令和6年12月7日(土)
時 間:10時~12時
参加費:無料
場 所:多世代交流スペースここっちゃ
(直方市古町5番35号)
連絡先:社会福祉法人 直方市社会福祉協議会
電話:0949-23-2551
FAX:0949-23-2552 

詳細はこちら↓
チラシ