ヘッダー部分を読み飛ばし、コンテンツへ移動。

サイトマップ お問い合わせ

  • 左のボタンで文字を大きさを変えられます。標準の大きさは、「小」です。
  • 文字を標準サイズにする
  • 文字を中サイズにする
  • 文字を大サイズにする
社協について

直方市社会福祉協議会のあゆみ

項目。 年 月 内容
1951年(昭和26年) 11月 直方市社会福祉協議会が直方市役所内に発足。
1960年(昭和35年) 11月 心配ごと相談を開始。
1963年(昭和38年) 6月 農繁期季節保育所を開始。  10月 敬老会開催(市共催)
1966年(昭和41年) 3月 第3日曜日は家庭の日運動。
1967年(昭和42年) 6月 水難事故防止に伴う危険箇所調査(公民館、各学校協力)。 市内50箇所表示板設置。
1969年(昭和44年) 3月 直方市社会福祉協議会、社会福祉法人設立認可。 8月 南校区社会福祉協議会を結成。
1970年(昭和45年) 9月 福岡県共同募金会直方市支会事務局を受託。
1971年(昭和46年) 3月 社協会報 『ふくし直方』(現在の『社協だより』を発行。
1972年(昭和47年) 7月 直方市総合福祉センター開館。(社協事務局を移転)
1973年(昭和48年) 7月 新入校区社会福祉協議会を結成。
1974年(昭和49年) 3月 下境校区公民館福祉部会(現在の下境校区社会福祉協議会)結成 11月 第1回直方市ボランティアのつどいを開催。
1975年(昭和50年) 1月 下境校区公民館福祉部会(現在の下境校区社会福祉協議会)、老人給食サービスを実施。 2月 西港社会福祉協議会を結成。 6月 南校区社会福祉協議会を再結成。
1976年(昭和51年) 2月 天神住民福祉協議会を結成。 4月 直方市総合福祉センター別館 開館。
1977年(昭和52年) 8月 母子、父子家庭と共働きの家庭を対象とした夏休み学童保育「めだかの学校」を開設。 10月 福祉まつり(第一回)を開催。
1978年(昭和53年) 3月 障害者のためのまちづくり運動の一環として、「車いすで街を歩く会」を開催。
1979年(昭和54年) 6月 直方市ボランティア連絡協議会(通称、ボラ連)を結成。 6月 配食サービス(昼)を開始(社協独自事業)。
1982年(昭和57年) 6月 市民に障害者問題に対する理解を、行動を通じて訴える、月例「街を歩く会」をスタート。
1983年(昭和58年) 1月 第1回ふれあいの旅 唐津 (ボラ連と身体障害者福祉協会の共催)
1984年(昭和59年) 8月 第一回 直方市総合福祉センター カラオケ大会を開催。
1991年(平成3年) 11月 福祉バスの運行を開始。
1993年(平成5年) 9月 お年寄りのぼけ相談(現在の認知症相談)を開設。
1994年(平成6年) 6月 心と暮らしの相談室を開設。 7月 直方市ボランティアセンターを開設。
1996年(平成8年) 9月 障害者問題を考える直方市連絡会議を結成。
1997年(平成9年) 4月 ホームヘルプサービスを直方市から受託。 9月 ふくしバスの運行を開始。
1998年(平成10年) 4月 直方市総合福祉センターにエレベーターが完成。
2000年(平成12年) 4月 介護保険法による、ホームヘルプサービスとケアプランサービスを開始。 4月 移動送迎支援事業を開始。 12月 直方市配食サービスを開始。
2001年(平成13年) 6月 直方市総合福祉センター。浴場を改修。
2002年(平成14年)   地域福祉権利擁護事業(現・日常生活自立支援事業)開始。
2003年(平成15年) 4月 支援費制度(現在の障害者自立支援法)による、ホームヘルプサービスを開始。
2003年(平成15年) 10月 直方市・鞍手郡(4町)障害者生活支援センターを、1市4町から受託(現在の、障害者相談支援センター るーぷる)
2004年(平成16年) 3月 直方市総合福祉センター。第一機能回復室を廃止。
2008年(平成20年) 7月 おもちゃ図書館のおがたを開館。
2009年(平成21年) 3月 直方市総合福祉センター。浴場を廃止。
2009年(平成21年) 3月 直方徘徊SOSネットワークを起ち上げ。
2009年(平成21年) 3月 障がい者虐待防止センター受託。