ヘッダー部分を読み飛ばし、コンテンツへ移動。

サイトマップ お問い合わせ

  • 左のボタンで文字を大きさを変えられます。標準の大きさは、「小」です。
  • 文字の大きさを標準にする
  • 文字の大きさを中サイズする
  • 文字の大きさを大サイズにする
令和5年8月20日(日)13時30分~15時30分 不登校・ひきこもりのお子さんを持つ保護者さん対象の“さろん”を開催します!
不登校・ひきこもりの子どもを持つ保護者が集うサロンです。
「どうしたらよいのかな?」「これで良いのかな?」と、日々の生活の中で感じていることを、おしゃべりしにいらっしゃいませんか?
心の中にたまっている気持ちを「ふぅ~」っと吐き出してみませんか?
保護者の方が、ちょっとでもほっとできる”居場所”となれることを願っています。

※当日は保護者の方以外の(付き添いの方は可)ご参加はご遠慮ください。

開催日:令和5年8月20日(日)
時 間:13時30分~15時30分
参加費:無料
場 所:直方歳時館
(直方市新町1丁目1−18)
連絡先:社会福祉法人 直方市社会福祉協議会
    直方市津田町7-35
    電話:0949-23-2551  FAX:0949-23-2552
    メール: scl-wdrawl@nogatashakyo.org

チラシ


令和5年8月5日(土)10時~15時 『おもちゃ図書館のおがたサマーイベント』を開催します!
おもちゃ図書館のおがたサマーイベントを、ふるまち商店街多世代交流スペースここっちゃにて開催します!

子どもも!パパも!ママも!おじいちゃんも!おばあちゃんも!
みんなで一緒に遊びましょう♪

会場には、たくさんの“からからつみき”があります!
自分の身長より高くつめたら認定証をプレゼントしますよ♪

11時30分からは道添祐一さんのミニコンサートを開催!
ハウステンボスで磨き上げた歌声を披露していただきます♪

開催日:令和5年8月5日(土)
時 間:10時~15時
参加費:無料
場 所:多世代交流スペースここっちゃ (直方市古町5番35号)
連絡先:社会福祉法人 直方市社会福祉協議会
    電 話:0949-23-2551 FAX:0949-23-2552
    メール:nogata-shakyo@fuga.ocn.ne.jp

チラシ
令和5年度 認知症相談サポート講座(令和5年9月5日(火)13時~14時30分)※手話通訳あり
2025年に65歳以上の5人に1人が認知症になると言われています。住み慣れた地域で認知症の人とその家族が自分らしく安心して暮らすことが出来るよう【どうする家族の介護】をテーマに学びましょう。
ぜひご参加ください。
日時:令和5年9月5日(火)13時~14時30分
   受付は12時40分~
場所:直方市中央公民館 第3学習室
講師:直方市役所 担当課
参加費:無料
申込方法:申込用紙に必要事項をご記入のうえ、電話、FAXまたはメールにてお申込みください。
お問い合わせ:社会福祉法人 直方市社会福祉協議会
電 話:0949-23-2551
FAX:0949-23-2552
メール:nogata-shakyo@fuga.ocn.ne.jp

チラシ・申込用紙
開催要項
令和6年度福祉団体等活動助成金募集
様式等はこちら
応募要領
申請書及び事業計画書
職員(登録ヘルパー)募集のご案内
採用予定人数:3名
登録ヘルパーを募集します。

仕事:高齢や障害で介護を要する方の自宅を訪問し、食事、掃除、着替え、移動、入浴の介助を行います。
雇用期間:1年毎の更新となります。
賃金等:1,100円/H~1,860円/H(介護内容等によります)
    ※別途、移動手当等あります
    ・賞与(処遇改善加算を勤務時間等により支給)
資格等:・介護福祉士
    ・介護職員初任者研修修了者等(ヘルパー2級以上)
    ・普通自動車免許(AT限定可)

詳細は下記求人票をご確認ください。
求人票
求人チラシ

お問い合わせ:直方市社会福祉協議会 総務係
       電話:0949―23―2551(土日・祝日を除く)
 
令和5年台風2号災害義援金の募集協力について
このたびの台風第2号に伴う災害により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。令和5年6月2日からの大雨により、茨城県、静岡県など、全国各地で洪水災害などによる人的及び家屋への甚大な被害が発生し、複数県の市町に災害救助法が適用されました。
こうした状況を受けて、被災された方々を支援するために義援金の募集を行っています。
中央共同募金会が受入れた義援金は、各県の被災状況により按分し、その全額を被災県共同募金会の義援金受付口座に送金されます。
皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。

詳しくはこちら↓
募集要綱
福岡県介護に関する入門的研修のお知らせ
【福岡県介護に関する介護未経験者向け入門的研修】が実施されます。
介護に関する制度の概要や、介護における安全・安楽な身体動作、また、介護の現場において理解しておくべき必要な知識・技術が学べます!(講義・講習)

対象者:介護未経験者
     ※5日間全て受講できる方のみ。ただし、受講できない日程がある場合は、
      他の地区で定員に空きがあれば、受講することができます。
     ※平成30年度に基礎講座を修了された方の受講も可能です。その場合、
      1日目は14時10分からの参加 となります。
受講料:無料
定員:各日程50名 ※先着順
申込方法:参加申込書に必要事項を記入または入力の上、各日程の2週間前までに福岡県
     社会福祉協議会あて、グーグルフォーム、FAX、郵送いずれかにてお申込み
     ください。
     申込書は「福岡県福祉人材センター」のホームページからもダウンロード
     できます。
お問い合わせ:社会福祉法人福岡県社会福祉協議会
福岡県福祉人材センター
TEL092-584-3310
FAX092-584-3319

詳しくはこちら↓
チラシ
開催要綱
カリキュラム